› アキヒロイチゴ園なんですけども〜? › 2024年02月
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。2024年02月27日
令和6年第10回イチゴ摘み採り体験(2024.2.27)
火曜開催日でした。今日も朝から冷たい強風が風花も舞ったりしていました。
前橋の南は晴れていて、ハウス内も25℃。雲がかかれば23℃と、いったりきたり。
昔からの嫌になるくらいの強風はハウス内だとうるさくてね(笑)
そんな中、お越しいただいたのは、リピーターさん(人 •͈ᴗ•͈)が同年齢のお子ちゃま4人母子で来ていただいたり、初めての方だったりと、、、わちゃわちゃ楽しくイチゴを食べられて、良かったですね(≧▽≦)
みんな2歳になるくらいで。『初めてイチゴが食べられました( ╹▽╹ )』と、お喜びの声も直接聞けて、こちらも嬉しく思います( ꈍᴗꈍ)
良い思い出の1ページに、アキヒロイチゴ園を刻んでいただけたら幸いです( ꈍᴗꈍ)
今日の子守唄は
QUEEN『永遠の誓い』
アキヒロイチゴ園ちゃんねる
登録宜しくお願いします(。•̀ᴗ-)✧
https://youtube.com/@akihiroichigoen-channel
2024年02月26日
令和6年第9回イチゴ摘み採り体験(2024.2.25)
日曜開催日でした、朝から冷たいミゾレ。
雪に変わるか、ミゾレか、、、
お客さんは大丈夫だろうか?と思いながら。
沼田のお客さんは雪で、残念なからキャンセルになってしまいました。
他、常連さん親子などは、大丈夫でした(◍•ᴗ•◍)
お子ちゃまたちは、やる気満々ᕙ( • ‿ • )ᕗ
『いっぱい食べるぞぉ〜!~!お〜!ᕙ (° ~ ° ~)』
って言って盛り上がってました(笑)
こんな寒い悪天候の中、お越しいただいてありがたいかぎりです╰(*´︶`*)╯
だんだんバケモノ級のイチゴは減ってきて、普通のサイズが増えてきました╰(^3^)╯
ただ、悪天候が続くので、不調と言わざるを得ないです(。•́︿•̀。)
なんとか太陽が出て欲しいところでしたね。
自然には太刀打ちできないと言うのが現実です( ;∀;)
ハウス内も17℃くらいに保たれ開催されましたが、終わる頃には15℃を下回り、さらに寒くなりました。
まだ、前橋が雪にならなかっただけ良かったです!
また、晴れた日にお越し下さいませ(笑)
ありがとうございました。
アキヒロイチゴ園ちゃんねる
登録宜しくお願いします(☞゚∀゚)☞https://youtube.com/@akihiroichigoen-channel
2024年02月23日
令和6年第8回イチゴ摘み採り体験(2024.2.22)
こちら、昨年からオープンしたフルーツサンド纏(まとい)前橋店さんの、アキヒロイチゴ園のイチゴを使用したフルーツサンドです。新作も開発お手伝いしています
生クリームが嫌いなワタクシや、子供たちが最後まで食べちゃう大好きなさっぱり飽きのこないクリーム!!
是非、お試し下さい
本日は朝から寒むい雨降り。
天気が悪いのを予想し、1組限定開催。
まだ2歳にならないお子ちゃまですが、大粒のをお抱え(笑)
紙コップに入れて、アイスクリームのように食べてました(笑)可愛すぎる
御一家で合計100粒弱お食べになりました(笑)それも大粒で
外は寒かったので、ハウス内は暖かく、いっぱい食べられましたね
また、機会がありましたら是非いらして下さい
ありがとうございます
アキヒロイチゴ園ちゃんねる
登録宜しくお願いします
https://youtube.com/@akihiroichigoen-channel
2024年02月20日
令和6年第7回イチゴ摘み採り体験(2024.2.20)
本日は火曜開催日、朝から暖かい風が吹いていました。
ハウス内25℃くらいになってます。
遮光ネットで少しは涼しく感じられるかな?
ぬるい風だからあまり涼しく感じなかったかも(笑)
本日はまず、昨年も来てくれたお子ちゃま2人連れの方。
その後、来園してくれた方がハウスに入ると、な、な、なんと!!お知り合いでした(笑)
先生と園児の関係でした(笑)
すごい偶然で、数年前にも、先生と園児の偶然の同日だった方が居ました!
凄く偶然の出会いが起きるイチゴ園になってます(笑)
しかも大粒祭りでした
今シーズン2回目の方も
沢山お食べいただき、ありがとうございます
昨年と違い、新たにフルーツサンド纏前橋店さんにウチのイチゴを使っていただき、そちらを紹介する事も出来ました
みなさん、興味を持っていただきありがとうございます
HOTELサンダーソンさんのTAKEOUTショップでも買える事もご紹介しました✨
是非、機会がありましたら、宜しくお願いします
アキヒロイチゴ園ちゃんねる
登録宜しくお願いします
https://youtube.com/@akihiroichigoen-channel
2024年02月18日
令和6年第6回イチゴ摘み採り体験(2024.2.18)
本日、日曜開催日でした。
ハウス内は、なんと、29℃超えてました
なので、遮光ネットしました(笑)
始まる頃には25℃くらいに。
ここ、数日前から急にイチゴ大粒が増えてきました!
というか、大粒だらけです(笑)
こんなに大量な大粒。
今日は常連さんがほとんどでした✨
毎年毎年ご家族で恒例行事になってくれて嬉しい限りです
去年来れなかった母&子さんがまたまた、成長していて☺️
とにかく、みなさん、成長するお子さんが見れて、9年目に突入しています
ありがとうございます
是非YouTubeアキヒロイチゴ園ちゃんねる、登録宜しくお願いします
https://youtube.com/@akihiroichigoen-channel
2024年02月13日
令和6年第5回イチゴ摘み採り体験(2024.2.13)
どえらいどデカいが、、、今回はヤバいデカいんです(笑)
バケモノ級のデカやよいひめ
2組のお子ちゃま連れの方は、去年も来てくださり、しかも去年も同じ日だった(笑)
あと2組の方は、お初でした✨
今日はハウス内25℃超えてましたが、開始時間には、遮光ネットで23℃くらいにしてみました。
みなさん、大粒三昧で、ギブが(笑)
1年たち、お子ちゃまたちも、いっぱい食べれるようになりましたね
また機会がありましたら、是非御利用下さい
2024年02月12日
令和6年第4回イチゴ摘み採り体験(2024.2.11)
ハイ!
2月11日と言う事で、園主アキヒロの誕生日でした✨
イチゴ摘み採り体験に来た常連のお客さんからも、お誕生日プレゼントもらっちゃいまして、ありがとうございます
ケーキは、高崎のLaLaさん!LaLaさんのシュークリーム好物なので(笑)
日曜、大粒が増えてきました!
大粒と言うか、小1の子と、妹ちゃんの手より大きい
常連さんも甘々ウマウマ~~(笑)と連呼するくらい(笑)
楽しいイチゴ摘み採り体験でしたね
去年は予定が合わず来れなかったけど、今年は、来れて良かったですね✨
また、宜しくどうぞ
2024年02月06日
令和6年第3回イチゴ摘み採り体験(2024.2.6)
今年3回目の摘み採り体験、火曜開催日です。
ほぼ常連さんでしたが(笑)
リピーターさんがほとんどなのです。
もう、9年目になります。
前回も来てくれた、去年はベビーカーに乗ってた子が、今日もすご~く!おっきなイチゴを口にほおばる
凄い勢いで(笑)
で出来てるんじゃないか!?ってくらい
さらに、バイクにも乗りました(笑)プップーってあおりまくってたょ(笑)
もう、何年も来てくれてるから、親戚のようだよ(笑)
今日は、昨日からの雪で、かなり不安だったんですが、小学生と中学生は2時間遅れの登校。
その頃には、薄っすら太陽があったので、溶けるのは早かったです✨
ハウス内は、23℃と、結構暖かかったです☺️
数日太陽が浴びられないと、植物は味が落ちてしまう傾向がありますが、今回はかなり美味かったんだよね(笑)
雪の日だったから、範囲を広げたんですが、みんな沢山食べ過ぎたんじゃないか!?ってくらい食べてくれました
赤い実がほぼ消えましたお腹の中に(笑)
また、リピートしてもらえたら、嬉しいですね
ありがとうございました(๑´•.̫ • `๑)
摘み採り体験の食べられる前の
YouTube更新しています。
https://youtube.com/@akihiroichigoen-channel
アキヒロイチゴ園ちゃんねる、登録宜しくお願いします
2024年02月04日
令和6年第2回イチゴ摘み採り体験(2024.2.4)
本日はがここ2週間弱少ない端境期でして、予約者で11時前に売り切れてしまいました。
そんな中の、日曜開催日でした。
大粒&小粒が両極端な成り方の今です。
ほとんどの方が、リピーターさんでした✨
しかも、赤ちゃんの時からの子、いや、お腹にいた時からの子達が、来てくれるんです
昨年までベビーカーに乗ってた子が、今年は歩き出しちゃうんです♪
赤ちゃんだった子が、もう4月から小学生になるんです
もう、ワタクシは親戚のようです(笑)いや、違うけど(笑)
赤ちゃんから食べてるから、歩き出しても、たっぷり食べてくれました~
みんな、お子ちゃまたちが、最後に手を振ってくれて感動です✨
みんな成長したなぁ
毎年みんなが揃って楽しめるのが良いですね☺️
ただ、例年通りなら、もっといっぱいがあったはずなんですが、昨年の夏の気候が長引き過ぎたせいで、植物自体が傷んだり、溶けてしまったりと、暑さにはかなわなかったです。
やっと、ここまで回復したんです。植物のチカラで。
皆様、食べ尽くしありがとうございました
イチゴたちも喜んでます(人 •͈ᴗ•͈)
2024年02月01日
令和6年第1回イチゴ摘み採り体験(2024.2.1)
ここ、1週間ちょっと?もっと?
イチゴが少ない端境期と言う時期に入りまして、確実に少ない、細かいものしかない状態でした。
だから、予約も3組で締め切りました。
お客さんを満足させる事が出来るかと、心配でしたが、無事に初日開催する事が出来ました。
外は強風強風強風、
色んなものが飛んでます。
ハウス内、24.3℃と、ぽかぽか通り越してアツアツ(笑)
ガタガタハウスは風でうるさかった
毎年来てくださるお客さんも、成長記録として、喜んでもらえて良かったです
更に、初日から凄いお客さん
1人で、90粒以上(大小粒込み)食べたんだって(笑)最高記録?
大粒小粒が混在しています(笑)
スカイベリーよりも、小粒も大粒も甘くて、美味しかった
と、嬉しいお言葉をいただきました~
また、機会があれば、宜しくお願いします